フルーエント中国語学院 主催
2022年
8月17日(水)
8月18日(木)
※2017年8月 認定
当社が研修を行った、文部科学省での官僚の方向けコミュニケーション講座において、歴代1位となる96.2%の満足度評価をいただきました。
中国語に興味が
あるけど何を始めれば
いいかわからない方
中国語を使って
ビジネスの可能性を
広げたい方
第二言語として
中国語を話せるように
なりたい方
一度挫折した経験が
あるがそれでも中国語を
話したいと思っている方
中国語を通じて
人生の可能性を
広げたい方
HSK資格上級を
取りたいと考えている方
友人や職場で中国語で
コミュニケーションを
取りたい方
もっと正しい発音を
学びたい方
中国語をすでに
学習しているけど
なかなか上達しない方
「中国語って難しそう・・・」と思うかもしれませんが、 このイベントに参加すれば「自分にもできそう」と分かっていただけると思います。
学習や話した経験がない状態から中国語を身につけるには、普通のやり方では時間がかかりすぎます。ここでは、3つのポイントに絞って中国語を効率よく習得していく具体的な方法を解説いたします。
中国のGDP(国内総生産)をご存知でしょうか?実はアメリカに次いで世界2位、しかも3位の日本とは圧倒的な差をつけています。さらに2050年の世界GDPランキングではアメリカを抜いて1位になると予想されています。にもかかわらず、中国語を話せる日本人はほとんどいません。中国語を話せることでの将来得られる驚きのメリットをお伝えします。
1年間で中国語を話せるようになるためには、どのように学習するのか想像できますか?多くの中国語教室では、中国語人講師の真似をすることを推奨しますが、それでは99%話せるようになりません。このビデオを見てからたった1年以内に、旅行に行っても困らず、ビジネスでも堂々と話せる中国語が話せるようになる根拠をお伝えします。
イベント終了後に、ご希望の方には専門アドバイザーとの相談会を実施しています。中国語を学ぶ上での不安、疑問を解消していただくことができますのでぜひご活用ください。
(※参加は強制ではありません)
ご希望の日時をご選択してください。
イベントは約1時間30分を予定しています。
申し込み後、登録していただいたメールアドレス宛に
詳細情報をメールでご連絡いたします。
メールに記載している視聴専用URLよりご参加ください。
メモのご準備をお忘れなく。
全くの初心者から、一度中国語を学んだことのある中上級者まで、1年以内に中国語を流ちょうに話せるようになるための支援を行っています。
■オンライン校
ご自宅から参加できるコース
日本全国、世界各地グローバルに
ご参加いただいております
会社名 | 株式会社フルーエント |
---|---|
URL | https://cn-seminar.com/about |
代表 | 高田 寿実 |
所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿5丁目11番30号新宿第五葉山ビル3階 [MAP] |
電話番号 | 03-4400-5524 (平日10:00~15:00 土日祝日除く) |
事業内容 | 中国語スクール運営事業 中国語通信教育事業 中国語学習支援事業 セミナー運営事業 |
資本金 | 100万円 |
中国政府公認資格 HSK認定校
フルーエント中国語学院
三宅裕之
三宅裕之(みやけ ひろゆき)
●早稲田大学商学部卒
●中国財経大学留学
ベネッセコーポレーションにて、中国語検定開発などを行った後、株式会社ジャパンビジネスラボ代表取締役に就任。その後、米国コロンビア大学大学院にて多文化多言語教育を研究。「フルーエント中国語学院」「バイリンガルズ英語学院」を開校し、語学だけでなく、コミュニケーション能力そのものを上げていく指導を行う。20万部の書籍出版、5,000人以上の指導経験。
■書籍
「HSK・中国語検定 最強の学習法」(KADOKAWA/中経出版)
「いつでもやる気の英語勉強法」(日本実業出版社)
「英語は5分を完璧にしろ!」(フォレスト出版)
「毎朝1分で人生は変わる」(サンマーク出版)
■新教育プログラム導入企業
TOYOTA、パナソニック、三井住友銀行、野村総研、富士通、川崎重工、文部科学省、厚生労働省、など多数
■新聞・雑誌掲載、テレビ・ラジオ出演
主催団体:日経新聞、ダイヤモンド、リクルート、早稲田大学、関西学院大学、愛知県専修学校各種学校連合会など
★★★★★
勉強と名がつくものは基礎が大事だと、受験勉強を通して学生時代に痛感しました。その経験から、まずは基礎を勉強しようと考えました。しかし、中国語の基礎を勉強する、と一言に言っても、具体的にどの様に勉強すれば良いか分かりませんでしたが、どの時期まで基礎練習を中心に行うべきか、どの時期から日記など少し幅を広げていくか、など時期についてもフルーエントが指導してくれました。学習開始半年後には簡単な会話がほぼできる様になってきました。この時期、自分の力を試したくなったこと、また語彙の幅を増やしたくなったため、HSKの最上級6級受験を決めました。受験対策についても、まずフルーエントにアドバイスをもらいました。結果、HSK6級にトータルスコア219点、受験者数上位30%で上位合格し、学習期間1年強としては満足できる結果を出せました。
※成果には個人差があり、結果を保証されるものではありません。
★★★★★
中国語が聞けるようになり、中国人と自然にコミュニケーションが取れるようになりました。 発音もネイティブにほめられることが多いです。文法もしっかり教えてもらえたので文章の理解もしやすくなりました。 また、自分たちのレベルに合わせた学習方法を教えていただいたので迷うことなく効率的に学習できました。 ゼロからのスタートで、子育てをしながらの限られた学習時間にも関わらず、短期間でHSK最上級の6級に合格したことには自分でも驚いています。 中国語の学習経験がある方からも、短期間での伸びやHSK合格、そして発音の良さに驚かれます。フルーエントを選んで本当に正解でした。
※成果には個人差があり、結果を保証されるものではありません。
★★★★★
発音を重視する点・勉強方法まで指導して下さるカリキュラムが自分の望んでいた内容だったので、これだと思い申込みをしました。 発音において、やはり日本人の苦手な部分の特徴を捉えて下さっていると感じました。 発音が身につくとその後の会話文もスムーズに進める事も実感しました。 そしてネイティブのきれいで的確な発音や文法を学べる点もとても良かったと思います。 予想外で良かった事は、学習をしながら、「なぜ中国語を学ぶのか?」などの意識が高まっていったことです。 私は中国語が全く分からない状態からスタートしましたが、中国語を学んだことで、人生の楽しみが増えました。自分の可能性が広がる事を実感できます!
※成果には個人差があり、結果を保証されるものではありません。
★★★★★
中国語を調べるにあたって、特に中国語は発音が重要である事も知り、発音に特化をしているコースを基準に選びました。 それと勉強するのであれば、ある程度自分を追い込む環境に身を置く事も大切だと思っていました。 伸びた点は、発音についてはとにかく口の形を意識し正しい音が出せるようにかなり近づいたと思います。 想定外で良かった事は、学習方法や学習機材の使い方まで教えてもらえた事です。学習機材であるICレコーダーもまさにそれに当たります。 あとは、「中国語を学習する」という習慣を自分の生活サイクルで築けたことです。
※成果には個人差があり、結果を保証されるものではありません。
ありません。
中国語の学習経験を問わず、中国語を1年でマスターするには?という視点から、まったくの初心者から中級者の方でも目から鱗の学習法をお伝えします。どなたでも安心してご参加ください。
Web上から授業に参加できるイベントです。
PCかスマホがあれば自宅やカフェからどこからでも参加できます。
10代~70代の方まで、幅広い年代の方がいらっしゃいます。
また、日本だけではなく海外からも多くの方が参加されています。
はい、大丈夫です。
これから中国語を学ぼうとされている方にも分かる内容でお伝えしていきます。正しい学習法について解説しますので、最短で中国語をマスターするロードマップが手に入る内容です。
2022年
8月17日(水)
8月18日(木)